おすすめのお菓子
定番として人気の「鬼まんじゅう」は、通年で食べられるものと秋~春の限定品、2種類があります。
他にも「芋ようかん」は黄色と紫の物があり、それぞれ甘さに特徴があります。
手土産や、日常的なお菓子としてお楽しみください。
鬼まんじゅう
【人気の鬼まんじゅう】
当店の鬼まんじゅうは、ふんわりやわらか、素材のサツマイモの味を活かしたやさしい甘みが特徴です。
伝統の味を守りながらも、素材をより良いものに変更するなど、お客様に美味しいと言って頂けるよう日々試行錯誤しています。
【2種類の素材を使用】
通年:知覧紅(ちらんべに)。鹿児島県の特産品で、シラス土壌でミネラル栽培されたもの。
10月末~3月:菅原文太さんの農園「竜土自然農園 おひさまの里」で栽培されたサツマイモを使用。
>>詳細はこちら
当店の鬼まんじゅうは、ふんわりやわらか、素材のサツマイモの味を活かしたやさしい甘みが特徴です。
伝統の味を守りながらも、素材をより良いものに変更するなど、お客様に美味しいと言って頂けるよう日々試行錯誤しています。
【2種類の素材を使用】
通年:知覧紅(ちらんべに)。鹿児島県の特産品で、シラス土壌でミネラル栽培されたもの。
10月末~3月:菅原文太さんの農園「竜土自然農園 おひさまの里」で栽培されたサツマイモを使用。
>>詳細はこちら
芋ようかん
【伝統の味、芋ようかん】
芋ようかんは、やわらかすぎず、固すぎず素材による甘みの違いが特徴です。
使う素材がようかんに適した甘みなものかどうか、試行錯誤を繰り返してたどり着いた一品です。素材の種類によって甘さやなめらかさ等が変わってきます。
【特徴:素材による味の違い】
黄色:紅はるか。しっかり甘いがカロリーは低め、健康や美容、ダイエットにもピッタリ。
紫色:パープルスイートロード。2004年11月に登録された紫芋。甘くないと言われる紫芋の中ではとても甘く、しっかりした味わい。
>>詳細はこちら
芋ようかんは、やわらかすぎず、固すぎず素材による甘みの違いが特徴です。
使う素材がようかんに適した甘みなものかどうか、試行錯誤を繰り返してたどり着いた一品です。素材の種類によって甘さやなめらかさ等が変わってきます。
【特徴:素材による味の違い】
黄色:紅はるか。しっかり甘いがカロリーは低め、健康や美容、ダイエットにもピッタリ。
紫色:パープルスイートロード。2004年11月に登録された紫芋。甘くないと言われる紫芋の中ではとても甘く、しっかりした味わい。
>>詳細はこちら
黒2糖(こくこくとう)まんじゅう
【ありそうでなかった、黒2糖(こくこくとう)まんじゅう】
お客様の要望から生まれた新製品。
黒糖は一般に広く知られてはいますが、独特の香りや味わいで料理やお菓子の材料としてはやや制限がありました。ただその深い味わいに魅力を感じる方も多くいらっしゃいます。皮に黒糖を使うものは多くありますが、今回は外の皮にも、中の餡にも黒糖を使った商品が生まれました。
【特徴】
サトウキビの成分を含んだ黒糖は、ショ糖などの糖分が80%程で砂糖の中でも低いものです。しかし独特の風味や深みのある味に人気があり、黒糖を使った商品は根強い人気があります。
黒糖で作った「黒2糖まんじゅう」は、濃厚で芳醇な甘さ、香りが特徴です。
ぜひ一度ご賞味ください。
>>詳細はこちら
お客様の要望から生まれた新製品。
黒糖は一般に広く知られてはいますが、独特の香りや味わいで料理やお菓子の材料としてはやや制限がありました。ただその深い味わいに魅力を感じる方も多くいらっしゃいます。皮に黒糖を使うものは多くありますが、今回は外の皮にも、中の餡にも黒糖を使った商品が生まれました。
【特徴】
サトウキビの成分を含んだ黒糖は、ショ糖などの糖分が80%程で砂糖の中でも低いものです。しかし独特の風味や深みのある味に人気があり、黒糖を使った商品は根強い人気があります。
黒糖で作った「黒2糖まんじゅう」は、濃厚で芳醇な甘さ、香りが特徴です。
ぜひ一度ご賞味ください。
>>詳細はこちら
蓬莱焼き(どら焼き)
【蓬莱焼(ほうらいやき・どら焼き)】
和菓子でも定番のどら焼き。
しっとりとした食感と、餡の甘さが好評です。日常のおやつから、贈答品としても幅広くご利用頂けます。
【特徴】
餡には北海道産の大納言小豆を使っています。大納言は一般的な小豆よりも糖分が多く含まれていて、甘みが強く出ます。粒も大きいので食感もしっかりとしています。お客様には和菓子の甘みを味わって頂きたいという当店の思いとも合致するものです。
>>詳細はこちら
和菓子でも定番のどら焼き。
しっとりとした食感と、餡の甘さが好評です。日常のおやつから、贈答品としても幅広くご利用頂けます。
【特徴】
餡には北海道産の大納言小豆を使っています。大納言は一般的な小豆よりも糖分が多く含まれていて、甘みが強く出ます。粒も大きいので食感もしっかりとしています。お客様には和菓子の甘みを味わって頂きたいという当店の思いとも合致するものです。
>>詳細はこちら
季節に応じた和菓子
【お菓子の歳時記】
和菓子は、各月それぞれに関連した行事があります。
普段気にされてない方も、ぜひ以下の行事を和菓子と共にお過ごしください。
◆春(3~5月)
・3月(弥生):ひな祭り、ホワイトデー、春のお彼岸
・4月(卯月):お花見、入学
・5月(皐月):端午の節句、母の日
◆夏(6~8月)
・6月(水無月):和菓子の日(16日)、父の日
・7月(文月):七夕、お中元、土用の入り
・8月(葉月):お盆・お里帰り
◆秋(9~11月)
・9月(長月):十五夜、敬老の日、秋のお彼岸
・10月(神無月):名古屋まつり、ハロウィーン
・11月(霜月):文化の日、七五三
◆冬(12~2月)
・12月(師走):お歳暮、冬至、クリスマス、餅つき
・1月(睦月):鏡餅、お年賀、鏡開き
・2月(如月):節分、バレンタイン